2016年10月16日更新
この記事は古い情報です。
WALKCAR最新情報記事はこちら。
2017年1月15日(日)日テレの情報番組「シューイチ」の人気コーナー「2017年トレンド予測1位は?」というコーナーでWALKCARが紹介され話題となっています!
↓↓↓WALKCAR高すぎ!っていう方におすすめの激安ミニセグウェイ↓↓↓
WalkCar[ウォーカー]とは?
今メディアで話題になっている電動立ち乗りスクーターの一種で、日本人が開発した高スペックで今一番期待されている乗り物です。バッグに入れて持ち運べる電気自動車で、まさに未来の乗り物といった感じです。
開発、販売はcocoa motorsという会社で、代表の佐藤 国亮さんはWalkCarの開発者でもあります。
iPhoneを意識した乗り物でApple製品かのような美しいフォルムに仕上がっています。
こちらの記事で紹介したスマートセグウェイと比べて値段は高くて走行距離は短くなりますが、軽くて丈夫で総合的に見るとはるかに上回っています。
WalkCar販売開始時期・販売価格
WalkCarは現在Kickstarterというクラウドファンディングで資金調達をしています。
2015年10月に予約販売を開始する予定でしたが、発売延期となり発売日はまだ決まっていません。
価格は800ドルで日本円で約10万円です。意外と安くて良心的な価格設定ですね。
出荷、販売開始時期は2016年の春頃を予定していましたが、ただいま発売日調整中みたいです。
詳しくは公式サイトをご覧ください。
類似の立ち乗りスクーターも安くで良いですよ!
WalkCarスペック
WalkCarの詳細スペックはまだ発表されていませんが、今分かっているスペックはこちらです。
モデル | 屋内用・屋外用 |
重さ | 〜約3kg |
サイズ | ノートPC程のサイズ/タテ約25cm ヨコ約35cm |
充電時間 | 約3時間 |
走行距離 | 約12km |
最高速度 | 約10km/h |
耐荷重 | 約120kg |
WalkCarは公道で走れる?
今のところ日本では公道での走行は出来ません。
しかしセグウェイも2015年7月から公道の走行が認められ、今後このような電動立ち乗りスクーターなどの乗り物も公道での走行が認められていくでしょう。
特にこのWalkCarは世界はもちろん、日本での注目度もかなりあるので発売と同時にメディアでも話題になると思います。そこで法もきちんと整理されていくと思われます。
敷地内の移動のみでも用途はかなりあるので、今後の動き注目ですね。